日本の文化(年中行事)辞典⇒⇒⇒⇒⇒ みどりの日(5月4日)の由来・歴史・豆知識
みどりの日(5月4日)の由来・歴史・豆知識

現在、5月4日は「みどりの日」で祝日となっていますが、

どのような経緯で「みどりの日」という名前の祝日が

生まれたのでしょうか?由来が良く分りませんね。

早速、「みどりの日」に関する身近な疑問をまとめてみました。


@みどりの日という名前はどこから生まれたの?(歴史・由来)


1948年の祝日法施行以来、昭和天皇の誕生日である

4月29日は「天皇誕生日」とされていました。

しかし、昭和天皇が1989年1月7日に亡くなられ、

今上天皇(きんじょうてんのう)が即位されると天皇誕生日

今上天皇(きんじょうてんのう)の誕生日である12月23日

変更される事となりました。そこで、4月29日

「昭和天皇が植物、自然を愛した事から「緑」にちなんだ

名前がふさわしいとの事で1989年に「みどりの日」という

祝日が誕生しました。(小渕恵三官房長官が開いた懇談会

において決定しました。) その後、「昭和の日」という名前の

祝日を求める国会議員の活動により2007年より4月29日

「昭和の日」という祝日に変わりました。そして、「みどりの日」は

5月4日に移動となりました。ちなみに、

2007年以前の5月4日は「国民の休日」となっていました。



Aみどりの日にはどんな思いが込められているの?(趣旨)

「みどりの日」には、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、

豊かな心をはぐぐむ」
事を趣旨としています。

5月上旬は日差しが暖かくてとても過ごしやすい時期ですので、

太陽の光を浴びながら、自然に感謝してみるのもいいかもしれませんね。



B「みどりの日」に関する豆知識(みどりの羽根の募金の由来)

みどりの週間

「みどりの日」という祝日が制定されてから

「緑豊かな国土にしよう」という運動が行われるようになりました。

2006年まで存在して、2007年からは「みどりの月間」に変更となりました。

期間は4月23日〜4月29日となっておりました。


みどりの月間

2007年から実施されるようになりました。

期間は毎年、4月15日〜5月14日までとなっており、

みどりの羽根の募金による植林活動等が全国各地で行われます。


みどりの羽根の募金は「みどりの日」にちなんで

行われるようになったんですね。知らなかったです。
mixiチェック
日本の文化(年中行事)辞典トップへ戻る