日本の文化(年中行事)辞典⇒⇒⇒⇒⇒ ゴールデンウィーク・飛石連休の由来・歴史・豆知識
ゴールデンウィーク・飛石連休の由来・歴史・豆知識

私達は5月の連休の事をゴールデンウィークと

呼んでいますが、いつから5月の連休の事を

ゴールデンウィークと呼ぶようになったのでしょうか?

また、ゴールデンウィークの期間はいつからいつまでなのでしょうか?

早速、ゴールデンウィークに関する疑問を調べてみました。


@ゴールデンウィークという言葉はいつ生まれたの?

映画会社の大映が松竹と競作して1951年(昭和26年)

5月初旬に同時上映となった獅子文六原作の『自由学校』が

大映創設以来(当時)最高の売上を記録した事で、

当時の大映常務取締役であった松山英夫がゴールデンウィーク

という宣伝用語を使い始めたのが始まりと言われています。

その後、1952年頃から一般大衆にも周知されるようになりました。

※自由学校とは・・・戦後の自由化された

家庭・社会
のことを指します。南村五百助は

仕事を辞め家出し、妻:駒子と別々の

道を歩み、様々な人々との交流・交際を深めていく映画となっていました。


Aゴールデンウィークはいつからいつまでなの?


ゴールデンウィークは本来は5月3日の「憲法記念日」、

5月4日の「みどりの日」、5月5日の「こどもの日」、この3日間

ゴールデンウィークと言いますが、直前・直後に

土曜日・日曜日・振替休日がある場合、それらを含めて呼ぶことが多いです。

4月29日の祝日(昭和の日)はゴールデンウィークに含まれないんですね。



Bゴールデンウィークは昔、飛び石連休だった!!

ゴールデンウィークは以前、飛石連休と呼ばれていました。

1948年に憲法記念日が制定されて以降、

5月3日(憲法記念日)と5月5日(こどもの日)の

2つの祝日の間に、5月4日(平日)を挟んだことから、

5月の3日、4日、5日は飛石連休と呼ばれるようになったのです。

その後、1973年に振替休日制度が出来、その後、1985年

国民の休日が制定された事からゴールデンウィークには

必ず3連休以上が保証されることになり、飛石連休という言葉

は使用されなくなりました。


※振替休日とは・・・休日(主に祝祭日)が

他の休日(日曜日、他の祝祭日など)と重なった場合、

月曜日以降を休日にして休日が減らないようにする制度です。

ゴールデンウィークが昔、飛石連休と呼ばれていた

とは・・・知らなかったです。
mixiチェック
日本の文化(年中行事)辞典トップへ戻る